こんにちは、つき組の宇野です。
2月1日にまめまき会をしました。
2日前から中庭の窓には鬼の足跡らしきものが…
「なんだろう…」
「鬼が来たのかな?」
そわそわしたり、大興奮の子どもたち。
節分の前日にも足跡が増えており、
「明日は豆まきをして鬼を退治するぞ!」
と気合いっぱいでした!
まめまき会当日、部屋にいると何か音が…
みんなで部屋の真ん中に集まり、なんだろうとそわそわ…まさか…?!
その"まさか"は大当たり…
部屋のドアをガタガタ揺らしたり、声を出したり…
鬼が廊下を歩いているようでした!
子どもたちは「まめまき」の歌をうたって鬼を退治しようと思い、大きい声で歌いました!
鬼が去っていき、廊下や遊戯室を見てみると…

鬼のシマシマパンツや金棒が落ちていて、鬼が通った跡がありました。
「豆まきをして鬼退治しに行こう!!」
と気合いを入れ、造形レッスンで作った鬼のお面をかぶってもりのこみちへ!

元気良く、
「おにはーそと!ふくはーうち!」
と、豆まきをしました。
そして、給食後、福の神からお手紙が来ました。
みんなが豆まきを頑張ったので、ひいらぎも一緒もらいました!
ひいらぎの匂いと葉っぱのトゲトゲで鬼が退治でき、みんなに福が訪れるそうです!
ひいらぎの匂いを嗅いでみました!
「これで鬼が来なくなるんだね!」
子どもたちも一安心!豆まきを頑張ったかいがあったね!
お面をかぶってみんなで写真を撮りました!
子どもたちの体の中にいる泣き虫鬼やいじわる鬼なども、保育士が豆をまいて退治をしましたよ!
子どもたちにたくさんの福が訪れますように。